かろうじて生き残っている携帯サイトほど、やってはいけないことをやらかしている。
かつては隆盛を極めた携帯サイト、それも今や絶滅危惧種。
無料レンタルホームページとして誰でも運営できる手軽さが魅力だった。
かくいう私も携帯サイトの運営をメインでやってる時期もありました。
しかし、SNSの流行とスマホの普及でその魅力どころか存在価値が皆無となっています。
「ポケスペ」「ふりーぺ」と相次いで閉鎖となり、生き残った業者も過度なアダルト広告で食いつなぐという惨状。
そんな中でもガラケーオンリーなユーザーなどは、生き残ったサービスを使い細々と運営しているようだ。
不快な広告を表示する携帯サイトに頼らずとも、便利で簡単なサービスは存在するのですがガラケーしか使いたくない人は新しいことを始めるのがお嫌いなのか・・・
で、そんなガラケー携帯サイトに拘るひとほどやらかしてるのです。
やってはいけない10のこと・・・
目次
1、すぐに背景を変えたがる
そももですな、背景は白と相場は決まっているのです。
本だって紙は白、文字は黒で普遍です。
ブラウザサイズの小さいガラケーだからこそ文字の読みやすさは大切。
白以外の背景なんて百害あって一利なし!
頻繁に背景を変えちゃう人は、車の香水がどんどんキツクなるタイプかと思われます。
自分が慣れて飽きているだけですから。
一応書いときますが、背景全体が画像とか論外です。
2、TOPに写メ
携帯サイトは「待ち受け」ではありません。
サイト内容とは無縁な愛犬の画像とか、目玉が☆に加工された子供の写メとかは毎回見せられると訪問者はウンザリしています。
縦長の写メとかは無駄なスクロールも発生するので、せめて横長のモードで撮りましょう。
でもやっぱり写メとかいらないのでTOPには控えめなバナー程度で。
3、目がチカチカするよ(>_<)
もうPCでは誰も使わないblinkタグで文字を点滅させても見えにくいだけです。
ましてや、画面の小さいガラケーで点滅させて強調する意味など皆無です。
あと、marqueeで流れる文字とかも不要です。読めません。
なんだかフェミニンなアイコンが無数にチカチカしてるのも見苦しいです。
4、半角カタカナ
論外
いまどきお爺さんでも使いません
5、メロディ♪
アクセスすると音楽が流れるビックリ箱みたいな仕掛け。
これも論外です。
閲覧者に恥をかかせる目的としか思えません。
6、ブラックリスト
まだなにも事件は起きてないのにページだけ作ってる人もいますね。意味不明です。
時と場合によっては必要かも知れませんが、ほとんど効果もないうえに幼稚なのでやめましょう。
7、喧嘩上等
おじさんは怖いんだぞ!荒したら承知しないぞ!
みたいな注意書きは必要ありません。むしろ荒らしを誘発します。
粛々と削除、バカは相手にしないことです。
8、暴力団風肩書き
相談役とか・・・支部長とか・・・
だいたい役に立ちませんし、自分で管理できないならサイト運営しなけりゃいい。
9、書き込みを懇願・強要
自分ではなんらコンテンツも記事も書かないくせに、無理矢理連れてきた構成員に書き込みを強要する。
最早犯罪です。
ちなみに昔、
「オイ!中四国支部!書き込みすくねーぞ!」
と電話で怒鳴られたことがあります。
退会しました。
10、アクセス数を表示しちゃう
キリ番設定してないのに
「キリ番踏みました~」
とか、なにか欲しそうな人がクルクルと回しているのです。
運営テクニックとしては、いかに少ないアクセス(手順)で情報を提供出来るかを追及するべきでもあります。
無駄に多いアクセスは自慢にはなりません。
11、・・・・・
あれ!?「10のこと」じゃおさまらない・・・
ようするに携帯サイトのメリットは無くなったって事です。
やろうとすることすべてが裏目に出てしまうのです。
昨今ではレシポンシブデザインというのが主流で、勝手にブラウザサイズに合った表示になり、携帯に特化する意味はなくなったのです。
いくら手軽とはいっても、寝転がってケータイカチカチやってるような人が作ったサイトはそれ相応のクオリティでしょう。
ちまたのニュースで見るガラケーの「所有率」とか「ガラケー復活」とかに騙されてはいけません。
WEBに使うデバイスとしてのガラケーはほぼ絶滅状態です。
KSLオークションだと、携帯での登録ユーザーは1%未満、携帯登録でも実際はスマホやPC所有者だったりして携帯からのPVで計算するとさらに低い数値となる。
電話とメールで十分というひとはガラケーでいいけど、インターネットを利用するのにパソコンもスマホも持ってませんって方は「厳しい」としか言えないのが現実です。
とにかく視野が狭くなり得られる情報が少ない。
だから「やってはいけない10のこと」におさまらないほど問題点が多いのではないでしょうか?
死ぬまでには改善しておきたい、携帯サイトでやってはいけない10のこと
を改善するよりパソコン買ってネット環境整える方が効率的ですね・・・
P.S. どうして「死ぬまでにやっておきたい~・・」ってタイトルなのかって?
ガラケーオンリー層の少子高齢化が激しいからです。
取材・調査・検証記事はコピペまとめサイトのような広告収入は期待できません。皆様からの支援が必要です。