音喜多駿「有権者にお金やビール券をばら撒く議員は珍しくない」公選法違反との突っ込み殺到

音喜多駿都議のツイッター
音喜多駿都議は27日、青森県議が祭りで子供に現金を配ったというニュースを引用し、自身のツイッターで「有権者にお金やビール券をばら撒く議員は珍しくない」と投稿した。
夏祭りで町会役員などの有権者にお金やビール券をばら撒く議員は珍しくないが、子どもたちにお金をあげるという例は初めて聞きました…(絶句)。しかも「祭りを盛り上げてくれた対価」ってなんだ。。 / 青森県議、祭りで子どもに千… #NewsPicks https://t.co/5cIN6A823t
— おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita) July 27, 2018
公職選挙法では選挙区内での寄付行為が禁止されている。お金やビール券を有権者に配るのが珍しくないという音喜多都議の投稿には、公職選挙法を軽視しているのではないかという批判が寄せられている。
音喜多都議「私はやってない」
批判を受けた音喜多都議は、公職選挙法違反であるという認識を示し、過去に書類送検された事例を挙げた。わざとだと思うが事例に挙げられたのは「都議会のドン」と呼ばれた内田茂氏である。音喜多都議は先の都議選は都民ファーストで出馬、この都議選は小池百合子が都議会自民党と真っ向対立する形で行われ、その自民党の象徴が内田茂氏であった。
???
有権者にお金やビール券を配ることも当然、公職選挙法違反ですよ。しかしながら、実態としてそのようなことが起きているということです。以前にも、ビール券を配布した現職都議が書類送検されています(不起訴になりましたが)。https://t.co/Yq7bELjInz https://t.co/7rherskD5w
— おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita) July 27, 2018
しかし、音喜多都議は祭りで現金の寄付が行われていることは否定せず、家族や秘書名義で迂回する形で違法な寄付行為があることを明かした。
私が当選して最初の夏、複数のお祭り会場で「手ぶらなの?」「こういう時は、家族や秘書の名義でいいから寄付金を持ってくるものなんだよ」と諭されました。私はそういう違法な寄付は一切、当時も今もやっておりませんが、封筒を渡している議員の姿を見ることがあります。中身はわかりませんけどね。
— おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita) July 27, 2018
どうやら事の本質を認識していないようだが、これは「自分はやっていません」と言えば済むような問題ではなく、音喜多都議がそういった実態を知りながら告発を行っていないことに問題がある。しかも、それを「珍しくない」と無批判に投稿しているから質が悪い。
関連:小池都知事に公選法違反の疑惑浮上!「森元首相へ〇〇〇を渡したのか?」議会での指摘に事実認める
関連:日本一早い公選法違反!共産党が来年夏の参院選選挙活動を開始、小池晃が吉良よし子の再選を呼び掛ける
①クレカ/Apple Pay/Google Pay②銀行振込