6秒間の動画をループ再生してくれるサービス「vine」
写真では実物の迫力が伝わらない、youtubeは面倒で手間がかかる。
そんな時、vineならtwitter感覚で手軽に動画をアップロードでき便利。
ワードプレスなら、ブラウザのアドレスバーからvineのURLをコピーして貼るだけで自動的に動画が挿入されますが、Yahoo!ブログなどでは無効なアドレスとされてしまいます。
では、どうすればvineの動画を貼ることができるのか?
vine動画をブログに貼る方法
Yahoo!ブログなど、ツールバーからURLを入力するタイプのブログでは、アドレスバーのURLは無効とされます。
そんなときの対処方法は実に簡単です。
まずは・・・
左メニューの「embed」をクリック
すると共有設定画面が表示され、下部に共有HTMLコードが表示される。
このHTMLコードから下記の赤字部分をコピー
<iframe src=”https://vine.co/v/eBEjLHDMglh/embed/simple” width=”600″ height=”600″ frameborder=”0″>
コピーした部分をブログの動画添付機能のURL欄へ貼り付けるだけで完了です。
実際にYahoo!ブログに貼ってみたサンプルです。
Yahoo!ブログ vineサンプル
動物や昆虫は微妙な角度などで実物と乖離したイメージになってしまいます。
そんな時は、このvine(ヴァイン)の6秒動画がオススメ。
【ご支援をお願いします】取材・調査・検証記事はコピペまとめサイトのような広告収入は期待できません。皆様からの支援が必要です。→支援ページ
【運営・執筆】竹本てつじ