google+をブログにする方法!SNSへの同時投稿も可能な「plucial」が簡単すぎる。
twitterやfacebookに押されっぱなしの感があるgoogle+(通称ググタス)
使ってみるとデザインがオシャレでユーザーは"玄人"が多く、コミュニティは本格的な議論や情報交換が行われている。
なのに、日本での利用者が少ない・・・
綺麗な写真がアップできて、文字数制限は事実上なし。(数万文字)
だったらブログとして使えばいいじゃん!
それを可能にするサービス『PluCial』が実にシンプルで良い!
twitter/facebook/Evernoteと連携し、同時投稿も可能で、自分のライフログと投稿検索サービスとしても便利です。
目次
google+をブログに変換できる
シンプルな1カラムブログ。レスポンシブでスマホも対応。
URLアドレスもgoogle+とは別のものが生成されます。
例:http://plucial.com/u/110179456330707735899/
登録と設定はサルでもできるレベル
連携するだけの簡単なお仕事です。
ログインする
サイインする
「sign in with google+」をクリックする。
承認する
何が利用されるか?という案内があるので「承認する」をクリック。
過去の投稿を取り込む
過去の投稿を取り込みます。google+で共有しないと20件しか取り込めませんので、共有して100件取り込むようにしましょう。
「共有」とは、このサービスを自分のタイムラインで紹介すること。
※押さない→「20件を取り込む」ボタンは押してはいけません。
これで完了。
SNSとの連携設定
画面右上の「三」みたいなマークが設定ボタン。
クリックすると左側にメニューが現れるので、
「その他」→「アカウントの設定」
ここでtwitter/facebook/Evernoteとの連携を承認します。
まとめ google+ユーザーは必ず使うべし!
SNSとの連携は必要なければ使わなくてOK。
自分の過去の投稿を条件別に検索することもでき、ライフログとしても優秀なツールです。全てのユーザーが登録しておいて損はないでしょう。
ブログを持っていない人がブロガーと交流する時にも、この『PluCial』のURLアドレスがあれば便利ですよね。
①クレカ/Apple Pay/Google Pay②銀行振込