RSS広告削除社が死亡、サイバーエージェントがまた儲かる。
画像:アメブロ Perfect GuideBook 2015年改訂版
RSS広告削除社とは・・・
「ウェブ上のフィード(RSS 1.0/RSS 2.0/Atom)の広告を削除して、記事だけを受信することが出来るサービス」
アメブロ記事のRSSに含まれる広告を削除するのに使う方が多い。
かくいう私も昆虫ブログポータルで使っていました。
その『RSS広告削除社』が先日から「502 Bad Gateway」となり利用できなくなっています。
※2015年9月時点で復活していますが、信用できないので当方では利用しません。
RSS広告削除社がないと何が困る?
アメブロを運営するサイバーエージェントは、RSSで記事を配信する際に広告を混ぜてくるのです。極悪です。
その広告を削除してくれる方法としてYahoo!Pipesを利用する方法がありますが、このサービス自体が8月31日から新規パイプ生成停止、9月末にはサービスそのものが停止します。
→外部ブログの広告を非表示にして記事の一覧を表示する方法
→「Yahoo! Pipes」9月末で終了 米Yahoo!Mapsも終了-ITmediaニュース
この他の有効な手段として『RSS広告削除社』があったのですが、前述のとおりサービスが停止しており、復旧の気配すらありません。これにより同サービスで生成されたRSS用URLは無効となり配信自体がされなくなってしまいました。
仕方なくアメブロ純正のRSS用URLを使い始めた方も多いようですが、これではまたアメブロの広告を自分のサイトに掲載させられるハメになります。
アメブロは、また広告収入が増えて小躍りしているのでしょう。
アメブロの広告削除に成功
このまま黙ってアメブロのクソ広告を垂れ流すわけにはいきません。
そこで、知恵を絞って広告を削除する方法を考えました。
方法は以外にも簡単で、最初からこうすれば良かった。
単純に「PR:」という文字を禁止ワードにすれば良かったのです。
禁止ワードが設定できないサービスや、自力で設定できないひとは諦めるしかありませんが・・・
そもそもアメブロなんて芸能人とサイバーエージェントのビジネスの関係でなりたっているのであって、一般人が利用する価値なんてないんですけどね。
あと、「アメブロカスタマイズで集客」とかいってるボッタクリ詐欺業者をどうにかしろ言いたい。そもそも集客を考えるならまずアメブロは避けるべき。
ペニーオークションでの詐欺事件もアメブロのヤラセ記事が問題になりましたが、こういう芸能人とサイバーエージェントの関係性を理解しないと、せっかく書いた記事も無駄になりますよっと。
まあ、とにかくKSLではアメブロのクソ広告を排除できたので一安心。