WELQのパクリサイトを糾弾するNETGEEKの記事がパクリというカオス
自称バイラルメディアのNETGEEKが、DeNAが運営し問題となった『WELQ』をコピーしたサイトをボロクソに叩いている。
→【速報】WELQが資料館として復活。第三者が記事をコピーしてアフィリエイトでボロ儲け
騙されてはいけない。NETGEEKのスクープは捏造か盗用と決まっている。
WELQをコピーした『WELQ資料館』は2月27日に他のブロガーがスクープしており、NETGEEKのスクープではない。しかも、NETGEEKが特定したと自慢気に書いている「グーグルアドセンスのID一致」に関しても他者の調査結果をパクっていることが判明した。
徹頭徹尾パクってくるNETGEEK
NETGEEKのドヤ顔コメント
しかし、netgeek編集部はサイト内にバナー広告が貼られているのを見逃さなかった。WELQ資料館にはGoogleアドセンスが貼られており、金儲けが目的であることは自明だった。
サイトのソースを見てみる。アドセンスのクライアントIDは「ca-pub-7759553289616456」。
http://netgeek.biz/archives/93174
何が「NETGEEK編集部は見逃さなかった」だよwww
この人からパクっているのはもうバレてる。
結局welq資料館どうなんよと。
まあ、もう一回載せとくわ。
GoogleAdsenceのpubIDが同一。 pic.twitter.com/hygY9tUF2J— 魍魎【朕は国家なり】 (@mouryou_job) February 28, 2017
KSL編集部は見逃さなかったwww
記事自体も以下のサイトが話題になったのをパクったんでしょ?
↓2月27日公開
WELQが復活!?非公開の記事8300件を回収し、復活させた「WELQ資料館」 – ASTRAYファンネル
↓2月28日公開
WELQのパクリサイトのWELQ資料館発見か!? – SHIJIN BLOG
編集部とか名乗ってますが、ライターは運営者と思われる「腹BLACK」さん独りぼっちになって久しい。以前にも増してパクリ連発中で、テレビのキャプチャで放送内容をそのまま記事にするほど追い詰められてる。
当サイトからも盗用してましたが、そろそろ観念しては?
↓NETGEEKパクりの歴史
↓この記事は「この投稿改竄の件もきったパクるでしょう。」と嫌味を書いておいたら本当にパクられた
↓