国民民主党のSNSが不調、フォロワーは増えないのに批判だけは殺到する地獄絵図
民進党に希望の党が合流し、7日に結党した「国民民主党」のSNSが出足でつまずいている。
6日に公開したフェイスブックページは2日経ってもフォロワーがたった157人と早くも瀕死。
所属議員と党関係者すら無視している証拠だ。
どの投稿にも批判の嵐
ではツイッターアカウントはどうだろうか?
ツイッターなら立憲民主党の爆発的フォロワー増加の前例がある!
が、しかし、こちらも撃沈・・・
7日の朝に公開し、36時間経過してもフォロワーは1187人・・・
フォロワーが三万人近くいた民進党のアカウントを引き継がず、新アカウントへ誘導したが失敗。
民進党支持者が付いていかなかったということだ。
民進党は本日、新しい党「国民民主党」となります。これまで民進党公式ツイッターアカウントをフォローいただきありがとうございました。
本日13時から設立大会を開きます。国民民主党の公式ツイッターアカウント @DPFPnews を一足早くオープンしました。ぜひフォローをお願いします。— 民進党 (@MinshintoNews) May 7, 2018
※希望の党は新党扱いなのにちゃっかり引き継ぎしている
しかもツイッターの投稿には批判が多く、どの投稿もボヤ騒ぎ程度ではあるが軽い炎上。
民主 ・ 民進 ・ 民主
ネームロンダリングしながら政党助成金をたんまり?
何かあった時に、「名前が違うから…」そんな言い訳、しないですよね?まずは、日本国のために仕事をしていただけたらと願います。
— 上﨑 冬季 (@s71ygcTvM8iItuU) May 7, 2018
テレビのワイドショーに合わせて設立大会を開いたんですね!流石です!
ところで、審議拒否しないって事でしたけど、設立大会をやっていた時間帯は何も審議無かったんですよね?
初日からサボったわけないでしょうけど、念のため確認まで。— マウントフジ (@JAPANyokohama81) May 8, 2018
0%+0%-0%=0%(笑)
— 田中 ゴンザレス (@noble1972) May 7, 2018
総選挙で希望の党が50議席、約1000万もの比例票を獲得できたのは、「安保法制容認」「憲法9条改正支持」の公約を信じて投票した人達の票なんだよな、玉木代表が「ゼロからの出発」と大見栄を切るのなら、比例の議席と受領する政党交付金を返還すべきだろう。https://t.co/STEYkEp9Mv
— junjun (@H_hikozaemon) May 8, 2018
【民進案件】玉木雄一郎、民進党の政治資金100億円以上を国民民主党へ引き継ぐため1日限りの新党『国民党』設立。法の抜け穴を利用し政治資金は全額国民民主党へ。 pic.twitter.com/iugly525n8
— 猫目 (@march03171) May 8, 2018
— JAPAN_No,1 (@JAPANNo14) May 8, 2018
さようなら国民民主党!
ぼくたちは君を忘れない!
税金返してくれるまで!