フィリピンアトラスオオカブトムシ
種の概要|形態・外観的特徴|分布|生態|飼育方法|ブリード方法|その他|参考文献・サイト |
種の概要
学名:Chalcosoma atlas hesperus (Erichson, 1834)
和名:フィリピンアトラスオオカブトムシ ヘスペルスアトラスオオカブトムシ
フィリピンアトラスオオカブトムシ関連動画
アトラス最大亜種。
亜種名に因んだヘスペルスアトラスオオカブトムシという和名が一般的であるが、亜種名「アトラス」を除いたヘスペルスオオカブトという流通時の表記は、アトラスの安価なイメージを嫌ったものと思われる。
形態・外観的特徴
野外サイズ♂mm~mm ♀mm~mm
飼育サイズ♂mm~mm ♀mm~mm
♂の小型個体では頭角先端が3葉状に分かれる。
この特徴は全ての亜種に共通する。
分布
フィリピン諸島(ルソン島・マリンドッケ島・ミンドロ島・ロンブロン島・レイテ島・サマール島・ネグロス島・パナオン島・ディナガット島・ミンダナオ島・パラワン島)