TikTok日本法人にステマ疑惑「広告表記が必要だという認識がなかった」←この言い訳が全く信用できない理由
動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の日本法人が、フォロワーの多い一部のツイッターユーザーに動画の拡散を依頼し、再生数に応じて報酬を支払っていたことが問題となっている。形態としては、広告であることを隠して高評価の口コミを装うステルスマーケティング(ステマ)と同じだ。
【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円も : 読売新聞オンライン
(前略)
関係者によると、協力者になっていたのは匿名でツイッターのアカウントを運営し、フォロワーが10万人を超える人物ら。約2年前からバイトダンス日本法人の担当者が契約を持ち掛け、ティックトックに投稿された動画の中から、拡散させたいものを伝えていた。
(中略)
バイトダンス日本法人は「今回の施策は昨年12月で終了した。投稿に広告表記が必要だという認識がなかったが、利用者を誤認させる可能性があり、再発防止に努める」としている。
TikTok側の矛盾する説明
明らかなステマであって、これがステマじゃなかったら何がステマなのか教えてほしいくらいだ。運営法人は「投稿に広告表記が必要だという認識がなかった」と説明しているが、同社はツイッターに動画付き広告を出稿しているのでこの説明は通らない。ツイッター広告はインフルエンサーのアカウントを通じても「プロモーション」として広告を配信することができるので、担当者はこういう正規の手法を知っていたはずだ。知っていてそれ以外の手法をとったのは「ステマ」の認識があったのではないか。
また「ダウンロードを目的としていない」などと意味不明な言い訳もしているようだが、どういう形であれ拡散を依頼して報酬を支払う目的は、知名度を上げてダウンロードを増加、利用を促進する以外にはありえない。ツイッターに投稿されたTikTokの動画リンクをクリックすると、未登録者や非ログイン状態のユーザーにはダウンロードを促すページへ誘導される。
ステマ自体は法で禁止されていないが、実質的には優良誤認表示にあたるため広告業界でもツイッター社でも禁止されている。TikTokとしては正規広告に批判コメントが殺到することに頭を悩ませていたのかもしれないが、だからといてステマが許されるわけではない。
関連:【動画】福島みずほ党首がTikTokデビュー!白目なのか薄目なのか謎でなんだか怖い動画に仕上がる、若い子はこういうの好きなんやろ?
関連:CLPだけじゃない?立憲民主党が代理店経由でPR依頼、時事ユーチューバーたかまつなな氏に断られていた「予算はかなりの金額でした」【マガジン152号】